聖籠町

  1. 各市町村行政サービス・団体取り組み検索
  2. 聖籠町

聖籠町の支援・取り組み

聖籠町では、安心して子どもを産み、育てられるような支援体制・環境整備を進めています。
 
町公式LINE・X(旧Twitter)では、子育て支援関連の情報も配信しています。アカウント登録よろしくお願いします。

妊娠・出産・子育てに関する事業

  • 子育て

【R7年度からスタート!】休日保育

(担当:こども教育課)
仕事などにより、日曜日や祝日に家庭で保育できないお子さんを預けることができます。
みんなの森どんぐり保育園内で実施しています。延長は有料です。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【R7年度も文化に触れよう♪】鑑賞事業

(担当:社会教育課)
文化や芸術を楽しむ機会を持てるよう、園・小・中学校で鑑賞事業を行っています。
ご家族も見に来ることができます。(観覧料は有料です。)
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【R7年度からスタート♪】ライフデザイン講座

(担当:総合政策課)
中学生が進学や就職、家族を持つことなど多様な生き方に向かって行動していくための知識を学び、自分の理想の将来を考えてみるワークショップ形式の講座です。中学校で開催します。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【R7年度も子育て加算あり♪】暮らし応援事業

(担当:産業観光課)
住宅の取得やリフォームの費用について、最大100万円の補助を受けることができます。
子育て世帯に該当する場合、加算があります。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【R7年度も配布します!】ハッピーチケット

(担当:産業観光課)
町内で使える商品券です。18歳までは、全員に配布する3,000円分に加え、さらに5,000円分もらえます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【R7年度から拡充♪】検定料補助

(担当:教育未来課)
\R7年度から、英語検定の半額補助に加え、漢字検定、数学検定も補助の対象となりました/
小・中学生の英語検定・漢字検定・数学検定の検定料について、半額分の補助を受けることができます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)
 

  • 子育て

【お子さんの健康に♪】1か月児健康診査費用助成

(担当:保健福祉課)
生後1か月の健康診査にかかる費用について、6,000円を上限に助成を受けることができます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 妊娠・出産

【妊娠から産後までの健康に】妊産婦健康診査助成

(担当:保健福祉課)
受診票で妊婦健康診査14回産婦健康診査2回を原則無料で受診できます。
妊娠週数ごとの受診と、産後2週間頃、産後1か月頃の受診に利用してください。
enlightened詳しくは聖籠町保健福祉センターへお問い合わせください。

  • 子育て

【保育料の負担が少ない♪】保育料助成

(担当:子ども教育課)
子育て世帯の経済的負担軽減のため、0・1・2歳児保育料を国の基準のおよそ5~8割を軽減しています。
多子軽減に該当する家庭は、第2子は半額第3子以降は無料です。
enlightened詳しくは聖籠町役場へお問い合わせください。

  • 子育て

【検討を進めています!】屋内遊び場整備に関する調査検討委員会

(担当:総合政策課)
天候に関わらず子どもたちがいつでも楽しく遊べる屋内遊び場の整備に向けて、「聖籠町屋内遊び場整備に関する調査検討委員会」で検討を進め、令和7年3月には町の基本方針を策定しました。今後は屋内遊び場のオープンを目指して、整備を推進していく予定です。
enlightened屋内遊び場整備に関する調査検討委員会での検討状況についてはこちらから(聖籠町ホームページ)
enlightened屋内遊び場整に関する基本方針はこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 妊娠・出産
  • 子育て

聖籠町公式LINE

聖籠町の公式LINEです。
町から町民の皆さんへ広くお伝えしたい「行政情報」のほかに、各分野(カテゴリ)に特化した情報を、ご自身の選択で配信設定できます。(①子育てに役立つ情報、②障害がある方のための情報、③高齢者のための情報、④健康づくりのための情報、⑤生涯学習をサポートする情報)
enlightened友だち登録はこちらから(外部リンク)

  • 妊娠・出産
  • 子育て

聖籠町公式X(旧Twitter)

聖籠町の公式X(旧Twitter)です。
町から町民の皆さんへ広くお伝えしたい「行政情報」のほかに、町のイベント当日の様子や、町内外に向けて町の魅力が伝わるような情報を配信します。他機関が行う子育て等に関する情報などのリポストも行います。
enlightenedアカウントのフォローはこちらから(外部リンク)

  • 妊娠・出産

【妊娠のサポート♪】マタニティ教室

(担当:保健福祉課)
安心して出産・育児に臨めるように、妊娠中の過ごし方などを学ぶことができます。妊婦さん同士の交流の場にもなっています。
enlightened詳しいご案内は対象者の方へ直接お送りしています。

  • 妊娠・出産

【妊娠期の医療も安心】妊産婦医療費助成制度

(担当:保健福祉課)
妊娠届の翌月から出産した翌月まで、通院は1日あたり530円、入院は1日あたり1,200円で医療機関にかかることができます。薬局での調剤は無料です。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 妊娠・出産

【妊娠を応援】特定不妊治療費助成制度

(担当:保健福祉課)
体外受精顕微授精にかかった費用について、1年度あたり15万円を上限に助成を受けることができます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 妊娠・出産

【出産後も安心】産後ケア事業

(担当:保健福祉課)
出産後の回復や心理的安定を促進する事業です。安心して健やかな育児ができるよう、病院や自宅で支援を受けることができます。
・宿泊型:1日約8,000円~
・通所型:1回 1,000円~
・訪問型:1時間1,000円~
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 妊娠・出産
  • 子育て

【出産のお祝い♪】健やか子育て支援事業

(担当:子ども教育課)
<健やか子育て誕生祝い金>
お子さんが生まれた家庭へ、誕生お祝い金をプレゼントします。
第1子~第3子5万円
第4子以降10万円

<健やか子育て支援金>
第4子以降のお子さんがいる方には、小学校就学まで子育て支援金が支給されます。
1か月あたり5,000円
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 妊娠・出産
  • 子育て

【スマホで管理♪】聖籠子育てアプリ

(担当:保健福祉課)
子育てアプリ「母子モ」でお子さんの予防接種の予定管理やご家族との記録の共有、町からのお知らせ配信の受信などができます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【親子が共に育ちあう♪】あそび教室

(担当:保健福祉課)
1歳6か月~3歳頃のお子さんと家族が、遊びを通して「共に育ちあう場」として行っている教室です。毎年4月に参加募集をしています。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【本に親しみを♪】ブックスタート

(担当:図書館)
ブックスタートは、乳幼児健診に参加したすべての赤ちゃんと保護者を対象に、おすすめの絵本をメッセージとともにプレゼントする運動です。聖籠町では、ブックスタートとして4か月健診1冊ブックスタートプラスとして2歳歯科健診1冊をプレゼントします。
そのほか、図書館ではお子さん向けの読み聞かせや季節のイベントなどにも参加できます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町立図書館ホームページ)

  • 子育て

【ごみの増加も安心♪】ごみ袋配布事業

(担当:生活環境課)
3歳までのお子さんがいる家庭は、全戸配布の可燃ごみ指定袋の大袋が1か月あたり5枚プラスになります。
enlightened詳しくはこちらのページの「ごみの出し方辞典」から(聖籠町ホームページ)

  • 妊娠・出産
  • 子育て

【予防で安心】予防接種料助成事業

(担当:保健福祉課)
お子さんは定期予防接種無料で受けることができます。
また、お子さんや妊娠中の方は、インフルエンザ、おたふく風邪などの任意の予防接種費用助成を受けることができます。
enlightened定期予防接種についてはこちらから(聖籠町ホームページ)
enlightened任意予防接種についてはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【保健師などのサポート♪】新生児・産婦訪問/2か月児訪問

(担当:保健福祉課)
生後1か月頃助産師が、生後2か月頃に地区担当の保健師が訪問します。産後の健康や育児のことなどを気軽に相談できます。
また、保健師は、妊娠期から、お子さんの月齢・年齢に関わらず、子育て期もずっと切れ間なくサポートします。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【一緒に子育て♪】育児学級

(担当:保健福祉課)
生後4~5か月のお子さんがいる方を対象に、育児学級を開催しています。離乳食について学べるほか、育児相談をすることもできます。
enlightened詳しいご案内は対象者の方へ直接お送りしています。

  • 子育て

【親子でどうぞ♪】子育て支援センター「すくすくサロンさくらんぼ」

(担当:子ども教育課)
在宅で子育てしている親子が利用できます。遊びを通して親子のつながりを深めながら、保護者同士の交流や子育て相談もできます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【リフレッシュにも♪】一時預かり保育

(担当:子ども教育課)
お子さんを一時的に預けることができます。保護者の方の病気用事のほか、リフレッシュなどにも利用できます。
(料金:1回1,000円~。年齢・利用時間などによって料金が異なります。)
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【親子の遊び場として開放♪】屋内遊び場「そだちの家」

(担当:子ども教育課)
土・日曜日に、「そだちの家」を屋内遊び場として開放しています。就学前の親子が利用できます。
(そだちの家は、平日は子育て支援センター「すくすくサロンさくらんぼ」として開放しています。)
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【病気のときに…】病児・病後児保育

(担当:子ども教育課)
病気中または病気回復期のお子さんを、一時的に預けることができます。
(新潟聖籠病院内。料金:1回あたり2,000円)
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【子どもの医療に】子ども医療費助成事業

(担当:保健福祉課)
\令和7年度から、全額助成が0歳から18歳までに拡大されました!/
0歳から18歳まで無料で医療機関にかかることができます。薬局での調剤も無料です。
enlightened詳しくはこちらのページから(聖籠町ホームページ)
 

  • 子育て

【第3子以降のお子さんへ】給食費支援金

(担当:子ども教育課)
園・小・中学校に在籍するお子さんが3人以上いる場合、3人目以降のお子さんの給食費について全額補助を受けることができます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【気軽に悩み相談を】聖籠町こども家庭センター

(担当:教育未来課)
専門相談員(こどもソーシャルワーカー)に、子育てや家庭、学校、教育に関することなどを気軽に相談することができます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【放課後の居場所に!】放課後子ども教室

(担当:教育未来課)
放課後に、小学校のランチルームや図書館、体育館などで、自主学習運動遊びをして過ごせます。希望する小学生全員が、登録することで利用できます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【放課後の保育支援】児童クラブ

(担当:子ども教育課)
放課後や学校が休みの日に小学生を預けることができます。
料金:月額3,000円~5,000円 または1回300円~
きょうだい割あり。学年や利用時間によって料金が異なります。
enlightened詳しくはこちらのページの「児童クラブ」から(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【子どもの遊び場に♪】児童館

(担当:子ども教育課)
子どもたちが自由に遊べる場所です。来館しているほかの子どもと一緒に遊んだり、保護者同士で交流したりできます。
enlightened詳しくはこちらのページの「児童館」から(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【豊かな成長に♪】週末体験くらぶ

(担当:社会教育課)
小学生を対象に、週末(土曜日)に開催しています。スポーツや工作、学び、遊びなど様々なジャンルの体験ができます。イベント情報は、「社会教育だより」に掲載しています。
enlightened詳しくはこちらのページの「社会教育だより」から(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【集中して学習を♪】学古堂

(担当:教育未来課)
中学生の学習の習慣化と学習意欲の向上にむけた、町特設の学習塾です。放課後に月3回程度開催があり、分からないところは先生に気軽に質問しながら、自分のペースで取り組めます。
enlightened詳しいご案内は中学校にお渡ししています。

  • 子育て

【成長に合わせて…】教育支援センター「フレンドルーム」

(担当:教育未来課)
学校に足が向かない、なじめない小・中学生のお子さんが、自立や集団生活への適応に向けた支援を受けることができます。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【地域で応援♪】子育て応援パスポート

(担当:子ども教育課)
協賛店で提示すると、店舗ごとのサービス(割引・記念品の贈呈等)を受けることができます。妊娠中から、お子さんが18歳に達する日以後の最初の3月31日まで利用できます。聖籠町だけでなく、新潟市・加茂市・田上町・新発田市・胎内市の協賛店でも使えます。
enlightened使えるお店など、詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【進学をサポート♪】育英資金貸与制度

(担当:子ども教育課)
大学・専門学校などの入学生・在学生が、無利子で育英資金を借りることができる制度です。
enlightened詳しくはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【聖籠町へ転入した方へ】移住支援金・子育て移住支援金

(担当:総合政策課)
関東圏から移住された方は、移住支援金(最大100万円+子育て加算)子育て移住支援金(50万円)の支給が受けられる場合があります。
enlightened移住支援金についてはこちらから(聖籠町ホームページ)
enlightened子育て移住支援金についてはこちらから(聖籠町ホームページ)

  • 子育て

【聖籠町へ転入した方へ】転入時訪問

(担当:保健福祉課・教育未来課)
中学生までのお子さんがいる転入世帯へ、地区担当の保健師や子ども家庭センターのこどもソーシャルワーカーが訪問します。健康や子育てのことなどを気軽に相談できます
enlightened保健師の家庭訪問についてはこちらから(聖籠町ホームページ)
enlightenedこどもソーシャルワーカーについてはこちらから(聖籠町ホームページ)

聖籠町

担当課
総合政策課 政策係
電話
0254-27-2111
FAX
0254-27-2119
メール
sousei@town.seiro.niigata.jp
URL
http://www.town.seiro.niigata.jp/

聖籠町

担当課
保健福祉課(保健福祉センター)
電話
0254-27-6511
FAX
0254-27-6512
メール
hofuku@town.seiro.niigata.jp

聖籠町

担当課
子ども教育課 教育未来課 生活環境課
電話
0254-27-2111
FAX
0254-27-2119
メール
seiro@town.seiro.niigata.jp

聖籠町

担当課
社会教育課(町民会館)
電話
0254-27-2121
FAX
0254-27-7976
メール
e-syakai@town.seiro.niigata.jp

聖籠町立

担当課
図書館
電話
0254-27-6166
FAX
0254-27-6167
メール
e-tosyo@town.seiro.niigata.jp
URL
https://www.lib-seiro.jp/